生活習慣で濃いすね毛を薄くする方法!?

体毛の濃さは個人差がありますが、コンプレックスに感じている人も多いと思います。

これからの時期、脚を出すことも増えるのに「すね毛が濃くて恥ずかしい…」なんて人もいるのでは?

なので今回は、濃い脚のムダ毛を薄くする方法はないのか調べてみました!

早速、みなさんにシェアしたいと思います。

すね毛が濃い原因

一般的にホルモンにより、毛の濃さが決まると言われています。

女性ホルモンが多いと、ムダ毛が薄くなり・髪の量が増え、男性ホルモンが多いとその逆になります。

男性ホルモンという名前ではありますが、女性の体内でもある程度の量は分泌されます。

今、すね毛が濃いとお悩みの人は、おそらく男性ホルモンが多く分泌されている状況だと言えるでしょう。

男性ホルモンは生活習慣を見直すと抑えることができるそうです。

その方法に「食事に大豆製品を取り入れること」「ストレスの解消」が上げられます。

大豆製品ですね毛が薄くなる?

女性ホルモンの分泌を多くする食材を、食事に取り入れれば毛が薄くなると言われていますです。

特に、大豆製品などが女性ホルモンの分泌を助けてくれます。

大豆に含まれる「大豆イソフラボン」が男性ホルモンの働きを抑え、ムダ毛の成長をとどめてくれます。

そのため、食事のときに納豆や豆腐、煮豆や豆乳などを取り入れることにより体質が変化していきます。

また、サプリ等で大豆イソフラボンを摂取する場合は、1日30mg程度にしましょう。

それ以上を摂取すると過剰摂取となり、体に悪影響を及ぼします。

食材として、大豆を使用したものを食べる場合はいくら食べても問題はありません。

大豆に、イソフラボンの過度の吸収を抑える成分が含まれているからです。

男性ホルモンが優位になってしまう食べ物

主にお肉に含まれている動物性のたんぱく質は、男性ホルモンが増加するという傾向にあります。

  • 牛や豚の赤身肉
  • ニンニク・ニラ・ネギなど
  • 牡蠣
  • 高カロリー・高脂質なメニュー
「お肉を取らない方が良い」というわけではなく、お肉だけを過剰に摂取しないように心がげましょう。

 

ストレス発散ですね毛を薄くする

次に、ストレスの解消が上げられます。

環境の変化や、プレッシャー、睡眠時間の減少などでストレスを感じる人は多いかと思います。

ストレスにより、ホルモンバランスが乱れてしまいます。

そうなると、女性ホルモンの分泌が低下し、男性ホルモン優位の状況になり、すね毛を含めたムダ毛が濃くなります。

ストレスをためると、毛が濃くなるだけではなく、肌が荒れたり、ニキビなどの他の美容の問題も引き起こします。

それぞれ、自分に合ったストレスの解消法を探すことが、すね毛を薄くするための方法にもなります。

ストレスから喫煙や飲酒をすると

たばこを吸ったり、アルコールを摂取したりすることで、男性ホルモンが活発になるケースもあるようです。

適度な飲酒であれば問題ないのですが、普段からよく喫煙や飲酒を行なっている心当たりがあるようなら、少し控えてみましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょか?濃いすね毛への対策、意外にすぐに実践できそうなものですよね。

生活習慣以外にも、濃いすね毛を薄くするローションが販売されているので、それを使うともっと簡単にすね毛対策が出来るそうです!

大豆イソフラボンの力を利用したもので、使っているうちにムダ毛が薄くなるというものなので、濃いすね毛にお悩みの方は、一度こちらを試してみてはいかがでしょうか。

足のムダ毛処理を行った後のアフターケアとしても使えますので、購入を検討してみてもいいかもしれませんね。

おすすめの記事