
ここ数年、脱毛がやりやすくなった理由の一つは値段が安くなったからだと思います。
その中でも脱毛サロンは色々なキャンペーンや割引も多く、気になっている人も多いのではないでしょうか。
脱毛サロンで行われているフラッシュ脱毛は、特殊な光が毛の黒い色(メラニン)に反応する事で毛根部分を熱処理する脱毛方法です。
そのため、皮膚の黒い部分にも反応にして熱を与えてしまうこととなり、フラッシュ脱毛では脱毛できない部分ができてしまいます。
今回は、フラッシュ脱毛ができない体の部位(場所)について、まとめました。
フラッシュ脱毛とは
フラッシュ脱毛は光を肌に当てることで、毛根にあるメラニンに効果を発揮します。
何度も光を当てることでダメージを与えられた毛根は再生力が弱まり、ムダ毛がゆっくりと減っていきます。
フラッシュ脱毛は体毛の黒い色に反応します。
黒い色は熱を吸収しやすい性質があることから、その原理を利用して光が発する熱が毛根部分に作用して脱毛するのです。
肌に色素沈着がある場合、同じように熱をもってしまいます。
それによって脱毛処理されることでやけどのような状態となってしまったり等、肌にダメージを与えてしまう可能性が高いので施術できない部位としています。
フラッシュ脱毛できない場所
ほくろやしみ、あざ、色素沈着、日焼けしてる肌、乳輪周り、刺青をしてる場所にはフラッシュ脱毛をすることができません。
基本的に、色素沈着の強い場所はフラッシュ脱毛はできないと考えて良いです。
日焼けしている肌
日焼けしている肌にも、フラッシュ脱毛は向きません。
日焼けしているお肌は紫外線によるダメージを受けていて、火傷している状態と同じです。
そんなダメージを受けているお肌に施術をすると「肌に赤みが出る」「肌が荒れる」といった肌トラブルを起こす可能性があります。
粘膜部分
粘膜部分もNG粘膜部分にもフラッシュ脱毛の光を照射することはできません。
その理由は、粘膜部分はデリケートで傷付きやすい場所からです。
個人差がありますが、粘膜部分は色素が濃い場合が多いため、フラッシュ脱毛による熱でやけどをしてしまう可能性が高いというのも理由にあります。
顔の肌が薄い場所
眉下や目の周囲は肌が薄い場所となりますので、安全性を考慮してフラッシュ脱毛できないと言われています。
まぶたの脱毛は眼球の真上から照射することになりますから目への影響が心配されます。
しかもまぶたの皮膚は薄いうえに視神経に近い場所ですから、安易な脱毛は避けたほうが良いでしょう。
まとめ
フラッシュ脱毛の技術は日々進化しています。
最新の機械では、日焼けした肌やほくろなどにも照射できるタイプのものもあります。
また、光の照射を避けたい場所には保護シールなどを貼れば脱毛してもらえる場合もあるので、脱毛サロンでフラッシュ脱毛を受ける際には、カウンセリングの時点で相談してみるのが良いでしょう。