
ふとしたとき、腕や脚に視線を落とすと伸びてきているムダ毛。
ムダ毛の自己処理を毎日毎日しても、ツルツルでキレイにならない人も多いのではないでしょうか?
肌表面を傷つける可能性があるというのはよく目にするので、カミソリで自己処理する場合は女性用のシェービングクリームやワセリンをまんべんなく肌につけてから剃ってはいますが、この自己処理が正解なのかも正直いまだにわかりません。
とくに最近気になるのが、ムダ毛が皮膚の下に埋もれてしまう埋没毛…。
これ絶対良くないことは分かってるんです。
では、埋没毛とはどんなもので、どんなダメージがあるのか。
今回は埋没毛に代表されるムダ毛の自己処理によるトラブルを考えてみます。
ムダ毛の自己処理によるトラブル
自己処理で多くの人がしている方法は毛抜きやカミソリ、除毛クリームなどを使ったものだと思います。
手軽にキレイになれ、道具もすぐ揃えられるのが魅力ですよね。
でも、実は肌トラブルが心配です!
例えば、毛抜きを使用すると、毛根が付いたムダ毛を引き抜くことになるので、毛穴が開いた状態になります。
それをずっと繰り返していると、毛穴が開いたままになってしまい、肌がブツブツになってしまいます。
また、カミソリは肌に直接刃物を当てているので、毎回皮膚の表皮を削り取っているのと同じ。
除毛クリームも、人によっては、肌荒れを起こしたりする可能性があります。
埋没毛とは?
これらムダ毛の自己処理によるトラブルの中でも、特に顕著に現れるのが、埋没毛です。
埋没毛とは、ムダ毛を自己処理した後、もう一度生えてきたムダ毛が表皮の上に出ず、皮膚の中で伸びてしまう状態。
皮膚の上からうっすらと黒ずんで見えるのが特徴です。
埋没毛を見つけると、毛抜きで無理矢理表皮を削って、埋没していた毛を表皮の上に出し、抜くという方法を取る人がいます。
でも、これ、絶対やらないでください!
肌を傷つけるだけでなく、埋没毛をまた増やしてしまう原因になってしまいます。
埋没毛の正しい処理方法では、埋没毛の正しい処理方法とはどんなものなのでしょうか?
埋没毛では見た目の悪さだけでなく、毛嚢炎(もうのうえん)が併発する可能性も
埋没毛になった部分では炎症が起こりやすくなるため、腫れてしまうこともあります。
自宅でできる埋没毛の処理方法
①そのまま放置する方法。
そのまま放置しておいても良いの?と思うかもしれませんが、埋没毛はずっと皮膚の下に埋もれたままという訳ではなく、皮膚の再生を待てば毛が表面に出てきます。
②スクラブ剤などで、表皮を削り、埋没している毛を外に出すという方法。
スクラブの細かい粒子が摩擦により古い角質を取り除き、皮膚の下に埋没していた毛が表面に出てきます。
スクラブはお肌がつるつるになるメリットもあります。
③プロの力を借りる方法。
美容クリニックなど、皮膚の専門家では、埋没毛を解消するサポートをしてくれます。
エステサロンでのお手入れでは埋没毛の予防策になりますよ。
まとめ
いかがだったでしょうか?自己処理することによるトラブルの埋没毛は気になって触ってしまう人も、意外に触らない方が解決するものだとわかっていただけたと思います。
埋没毛は見た目にも目立ちますし、肌にとっても良くないトラブルの一つです。
早速正しい処理方法を試して、誰に見られても恥ずかしくないツルツル肌を目指してくださいね。